2014年02月01日
鬼は外・・・
今日は、四月上旬なみの温かさ・・・
自宅の庭に、春のきざしが・・・

ついこの間、お正月と思ったtら・・・もう二月?・・・
時のながれって早いですね。
一月は何していたんだろう?・・・って感じです。
ところで、2月3日は、節分・・・
節分って、そもそも年間に4回くるのですが・・・立春・立夏・立秋・立冬・・・
いわゆる、季節の変わり目なのですが・・・
立春=春の始まり=初春=新春=お正月・・・みたいです。
つまり、旧暦でいうと・・・立春の前の日=大晦日。
大晦日に除夜の鐘をたたくように、豆をまいて鬼を追い払う儀式だそうで・・・
昔、京都の町に鬼が出て、神のお告げで豆で鬼を退治したことがはじまり。
鬼=魔 魔滅(まめ)まき・・・からきた、「豆まき」だそうです。
春はそこまで来ています
寒さに耐えるのも、あと少しですね
自宅の庭に、春のきざしが・・・


ついこの間、お正月と思ったtら・・・もう二月?・・・
時のながれって早いですね。
一月は何していたんだろう?・・・って感じです。
ところで、2月3日は、節分・・・
節分って、そもそも年間に4回くるのですが・・・立春・立夏・立秋・立冬・・・
いわゆる、季節の変わり目なのですが・・・
立春=春の始まり=初春=新春=お正月・・・みたいです。
つまり、旧暦でいうと・・・立春の前の日=大晦日。
大晦日に除夜の鐘をたたくように、豆をまいて鬼を追い払う儀式だそうで・・・
昔、京都の町に鬼が出て、神のお告げで豆で鬼を退治したことがはじまり。
鬼=魔 魔滅(まめ)まき・・・からきた、「豆まき」だそうです。
春はそこまで来ています

寒さに耐えるのも、あと少しですね

http://www.carpenter3.biz
Posted by 進化する棟梁
at 19:27
│Comments(0)