2014年02月10日
緊張しました。・・・
8日㈯9日㈰の両日、今年初めての「お役立ちイベント」開催しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました
つたない話ではありましたが、最後まで耳をかたむけていただいて、本当にうれしかったです。
今回は、「資金計画」と「土地探し」の勉強会を行いました。
土地探しのセミナーは、今回がはじめてで・・・
いや~!・・・とにかく緊張しました
真剣にメモをとるお客様に申し訳ないくらいに・・・とちり、とちりで・・・
ちゃんと説明だきたか心配でしたが・・・

土曜日の午後に「土地探しセミナー」こられたS様は
「勉強になりました。」「いい情報を有難うございます」と、有難いお言葉をいただたうえ・・・
次の日曜の午後「資金計画セミナー」にも、おこしいただきました

人前で、お話するのは何回やっても緊張するものですが・・・
それ以上に、このようなイベント会場にこられる皆さまは、私が思う以上に緊張されてるのでは・・・・。
だから・・・
もっと、気軽に参加できるように・・・
そして、もっと役立つ情報を・・・
P・S・・・・イベントの会場はこんなところです


ご来場いただいた皆様、ありがとうございました

つたない話ではありましたが、最後まで耳をかたむけていただいて、本当にうれしかったです。

今回は、「資金計画」と「土地探し」の勉強会を行いました。
土地探しのセミナーは、今回がはじめてで・・・
いや~!・・・とにかく緊張しました

真剣にメモをとるお客様に申し訳ないくらいに・・・とちり、とちりで・・・
ちゃんと説明だきたか心配でしたが・・・
土曜日の午後に「土地探しセミナー」こられたS様は

「勉強になりました。」「いい情報を有難うございます」と、有難いお言葉をいただたうえ・・・
次の日曜の午後「資金計画セミナー」にも、おこしいただきました

人前で、お話するのは何回やっても緊張するものですが・・・
それ以上に、このようなイベント会場にこられる皆さまは、私が思う以上に緊張されてるのでは・・・・。
だから・・・
もっと、気軽に参加できるように・・・
そして、もっと役立つ情報を・・・
P・S・・・・イベントの会場はこんなところです

2014年02月07日
あったかくなりました・・・
昨日、うれしい手紙が届きました
小学校4年生達からの手紙です。
小学校の宿泊体験としてキャンプを行ったようですが・・・
その時、うちにあった廃材の木切れを薪がわりとして提供していました・・・
まさか、こんなかわいい手紙をかいてくれるとは・・・

逆に処分で助かり・・・こちらのほうが・・・
でした。
しかし、小学4年生って、立派な文章書くんですね
自分はその頃どうだっただろうか?・・・手紙かけただろうか?
たぶん、年賀状がせ~いっぱい・・・・
いまだに、字はヘッタクソだし
文章はほとんど箇条書きだし
ま~そんなことより・・・
小学生のみんな、お手紙ありがとう。
寒い日が続くけど・・・こころから、あったかくなりました

小学校の宿泊体験としてキャンプを行ったようですが・・・
その時、うちにあった廃材の木切れを薪がわりとして提供していました・・・
まさか、こんなかわいい手紙をかいてくれるとは・・・

逆に処分で助かり・・・こちらのほうが・・・

しかし、小学4年生って、立派な文章書くんですね

自分はその頃どうだっただろうか?・・・手紙かけただろうか?
たぶん、年賀状がせ~いっぱい・・・・
いまだに、字はヘッタクソだし


ま~そんなことより・・・
小学生のみんな、お手紙ありがとう。
寒い日が続くけど・・・こころから、あったかくなりました

2014年02月01日
鬼は外・・・
今日は、四月上旬なみの温かさ・・・
自宅の庭に、春のきざしが・・・

ついこの間、お正月と思ったtら・・・もう二月?・・・
時のながれって早いですね。
一月は何していたんだろう?・・・って感じです。
ところで、2月3日は、節分・・・
節分って、そもそも年間に4回くるのですが・・・立春・立夏・立秋・立冬・・・
いわゆる、季節の変わり目なのですが・・・
立春=春の始まり=初春=新春=お正月・・・みたいです。
つまり、旧暦でいうと・・・立春の前の日=大晦日。
大晦日に除夜の鐘をたたくように、豆をまいて鬼を追い払う儀式だそうで・・・
昔、京都の町に鬼が出て、神のお告げで豆で鬼を退治したことがはじまり。
鬼=魔 魔滅(まめ)まき・・・からきた、「豆まき」だそうです。
春はそこまで来ています
寒さに耐えるのも、あと少しですね
自宅の庭に、春のきざしが・・・


ついこの間、お正月と思ったtら・・・もう二月?・・・
時のながれって早いですね。
一月は何していたんだろう?・・・って感じです。
ところで、2月3日は、節分・・・
節分って、そもそも年間に4回くるのですが・・・立春・立夏・立秋・立冬・・・
いわゆる、季節の変わり目なのですが・・・
立春=春の始まり=初春=新春=お正月・・・みたいです。
つまり、旧暦でいうと・・・立春の前の日=大晦日。
大晦日に除夜の鐘をたたくように、豆をまいて鬼を追い払う儀式だそうで・・・
昔、京都の町に鬼が出て、神のお告げで豆で鬼を退治したことがはじまり。
鬼=魔 魔滅(まめ)まき・・・からきた、「豆まき」だそうです。
春はそこまで来ています

寒さに耐えるのも、あと少しですね
