2012年08月23日
行ってきました。
お盆休みに、帰省していた大学生の息子を八幡まで送ったついでに
”のんびり”しようと、関門海峡まで足をのばしてみました。
着いたところは『門司港レトロ』・・・ノスタルジックな想いを誘う町・・・・
しかし!・・・どこいっても、暑いぃぃ~

やっぱり、渓谷とか涼しいところにすればよかった~

炎天下の中、海沿いを歩いていくと、関門連絡船の発着所。
そこで目にしたのは・・・『巌流島』の文字。
巌流島へ行くには、門司から下関経由で巌流島、それでも一日乗り放題で大人800円と、お値打ち!!
いざっ!巌流島へ・・・

門司から巌流島まで約30分 (下関で待ち時間有り)
到着しました・・・

巌流島・・・正式な名前は 「船島」 周囲1.6kmの小さな島、船の形をしているのでこの名がついたそうです

巌流島といえば・・・宮本武蔵VS佐々木小次郎

海岸沿いを歩くと奥には、決闘の場所を思わせる、剣豪二人の像・・・
その奥へと行くと・・・なんだこれは~! と、一瞬驚くものを発見!!!
廻りの観光客も 「うっそ~!まだのこってるの~!」・・・・の声
武蔵がこいできた船?????
もちろん、現代の木造船


巌流島をあとにして・・・再び、下関の唐戸桟橋へ

唐戸にもたくさんの観光地がある中、真っ先に行ったのは・・・・
ここ

しものせき水族館 『 海響館 』
さすがに、暑さにはかないません

しばらくここで、クールダウン。 たくさんの、ペンギン達に癒されました。
関門海峡はみどころ満載!!また、優しい気候の季節に行ってみたいと思います。
門司名物 『焼きカレー』 や、下関の『ふぐ料理』なんかも食べたかったけれど・・・・
今回、一番美味しかったのは・・・・やっぱっ!コレだね!!!



