2015年07月29日
小さなフォトグラファー!・・・?
皆さん、おはようございます。
現在、朝の5時22分…まだまだ、空は薄紫・・・
夜明け前だというのに、蝉がないています。
今日も暑くなりそうですよ
昨日、おこしになったO様ご家族
夢のマイホーム・プロジェクトのミーティング中です

微妙なアングルからのカメラ撮影…?
今日のカメラマンは、もうすぐ3才のA君
写真撮影に、はまってしまいました
「はいチーズ!」

「はいチーズ!」

とにかく、なんでも…「はいチーズ!」

おぉっと失礼!・・・指、かぶっちゃいました
「もう一枚いきますよ~」
「はいチーズ!」

最後は、パパママのツーショット!

今日もごきげんな、A君でした
次回も、最高の写真撮ってね。
現在、朝の5時22分…まだまだ、空は薄紫・・・
夜明け前だというのに、蝉がないています。
今日も暑くなりそうですよ

昨日、おこしになったO様ご家族
夢のマイホーム・プロジェクトのミーティング中です

微妙なアングルからのカメラ撮影…?
今日のカメラマンは、もうすぐ3才のA君
写真撮影に、はまってしまいました

「はいチーズ!」
「はいチーズ!」
とにかく、なんでも…「はいチーズ!」
おぉっと失礼!・・・指、かぶっちゃいました

「もう一枚いきますよ~」
「はいチーズ!」
最後は、パパママのツーショット!
今日もごきげんな、A君でした

次回も、最高の写真撮ってね。
2015年07月26日
夏休みのお出かけ?!
台風、佐賀県に接近中!

午前中は、まだまだ晴天!真夏日!
そんな中、現在家づくり進行中のK様ご家族がお出かけしたのは・・・
ここ…ど~こだ?
ご兄妹なかよく、おあそびです。
そんな、2人をしり目に・・・お兄ちゃんは1人テーブルで・・・
夏休みがもらえる交換条件!? 漢字ノートの書き取りです。
たぶん、夏休みのスケジュール表に午前中はお勉強ってかいたんでしょうね。
感心感心

もうここがどこかわかりますよね?
そ~です!正解!・・・・皆さん頭いいぃ~

家づくりをすすめるなかでの、楽しみのひとつ
実物を見て!さわって!えらべる!
新居での生活が見えてきますよね。
みんなが毎日使うお風呂ですから
子供たちも興味深々!
これなら、家族5人みんなでお風呂に入れそうですね。
たのしみ!たのしみ!・・・
しかし、でもね。
ここで皆さん悩んでしまうのが、壁や扉の色えらび。
けっこう、まよってしまう方がおおいのです。
・・・そこで出てくるのが工程表

工事の工程の下には、資材納入のタイミングがマークしてありまして
いつまでに、商品をきめればよいかがわかるようになってます。
あせって決めないで期限ぎりぎりまで、じっくり検討してくだい

追伸・・・今日のお兄ちゃんの絵日記には赤いキッチンが書かれていると思うのは私の思いすごしでしょうか・・・
2015年07月25日
ぬっか~ッ!!

皆さん今日は ぬっかね~!
いきなり佐賀弁でm(__)mなさい。
しかたないです・・“さがんもん”ですから・・・

しかし、とにかく、暑い!
時刻は午後5時だというのに・・・
夏ってこんなんでしたっけ?
救われたのは・・・今は事務所の中でして
喜べないのは・・・ノーエアコン



工程表作成中!
パソコン本体も熱い!
どこまでエアコン無しに耐え得るのか?
我慢をこえて、チャレンジャー精神が強くなってきている????!
でも、こんなに暑いと楽しいことありまして。
・・・



今日は同級生の「三夜待ち」

暑かった分、楽しい夜になりそうです。
2015年07月24日
少年時代・・・
梅雨明けしたのか?してないのか?
雨と暑さの繰り返し・・・
台風12号接近中
大したことなければ良いのですが・・・
そんな中、懐かしい物いただきました。

「まくわうり」と言う品種、佐賀では昔から かしうり と呼ばれてます。
私が小学校のころの夏休みには
これがメロンだと思ってました(笑)
プリンスメロンに似た味で
なつかし~味がします。
今でも栽培しているところがあるんですね
少年時代の思いでを、ありがとうございました。
雨と暑さの繰り返し・・・
台風12号接近中

大したことなければ良いのですが・・・

そんな中、懐かしい物いただきました。


「まくわうり」と言う品種、佐賀では昔から かしうり と呼ばれてます。
私が小学校のころの夏休みには
これがメロンだと思ってました(笑)
プリンスメロンに似た味で
なつかし~味がします。
今でも栽培しているところがあるんですね

少年時代の思いでを、ありがとうございました。

2015年07月12日
神の御前にて・・・
本日、二つ目の投稿です。
旅行気分(?)もそこそこに、早速お仕事にかかってます。
白石町K様邸『地鎮祭』をとり行いました。
(旅行気分の話は前の記事を見てください)

地鎮祭とは、この地を守る神に家を建てることに
お許しを請う儀式です。
私たちはこの儀式に会うのは頻繁ですが、
一般の方々はめったにありませんよね。
神主様の儀式の準備に子供たちも興味深々


何が起こるのかと?・・・どんな事やるんだろうと?・・・
はやくも、前列をキープ
いよいよ、地鎮祭のはじまりです。

椅子がわりに、玉葱収穫のコンテナてとこが白石町らしくて、いいでしょ~
この玉葱コンテナ、ある時は椅子、ある時はテーブル、いろいろ使えて便利なんですよ。

最後は皆さんで記念写真
雨が心配でしたけど・・・雨雲さんも気つかってくれました。
台風の影響か少し風が強かったのですが、逆に涼しくいい日でした。
来週から『K様邸 家づくりプロジェクト』本格的に始動開始です。
おまかせください!
旅行気分(?)もそこそこに、早速お仕事にかかってます。
白石町K様邸『地鎮祭』をとり行いました。
(旅行気分の話は前の記事を見てください)
地鎮祭とは、この地を守る神に家を建てることに
お許しを請う儀式です。
私たちはこの儀式に会うのは頻繁ですが、
一般の方々はめったにありませんよね。
神主様の儀式の準備に子供たちも興味深々

何が起こるのかと?・・・どんな事やるんだろうと?・・・
はやくも、前列をキープ

いよいよ、地鎮祭のはじまりです。
椅子がわりに、玉葱収穫のコンテナてとこが白石町らしくて、いいでしょ~

この玉葱コンテナ、ある時は椅子、ある時はテーブル、いろいろ使えて便利なんですよ。
最後は皆さんで記念写真

雨が心配でしたけど・・・雨雲さんも気つかってくれました。

台風の影響か少し風が強かったのですが、逆に涼しくいい日でした。
来週から『K様邸 家づくりプロジェクト』本格的に始動開始です。
おまかせください!
2015年07月12日
県内不在…!!…?
「太陽が恋しいね~」 な~んて言ってましたが・・・
さすがに、晴れると・・・きびし~ッ!!
佐賀は、36度・・?・・・37度???・・・気温何度だったんですか?
実は、私8日から佐賀に存在してませんでした
8日は、九州で “本物の自然素材の家” をつくる工務店社長様たちとの
勉強会&懇親会に参加しました。
自然素材の仲間たちがふえて喜んでいるのもつかの間・・・
9日はまたもや博多駅・・・
今度は、白石町の元気な工務店社長達との
研修旅行・・・???・・・慰安&懇親旅行

金沢~白川郷~飛騨高山~下呂温泉~郡上八幡~福井 大本山永平寺
雨もあがり、気温は30度・・・暑い!
でも日陰に入ると、まだまだけっこう涼しい感じでした。

いきなり何の画像?・・・
見た通り、橋の下の川の画像です。水面まで12mあります。
郡上八幡にある川ですが
この地域の小学生はこの橋から飛び込む習慣があったそうで・・・
小学校1年生から毎年飛び込む高さをあげていって
6年生ころには、12m上から飛び込むことができるようになっていたそうです。
もちろん、地域住民や保護者たちも了承済みだそうで・・・
しかし、数年前にテレビで放映されたのを機に
やんちゃな大人たちがやってきて挑戦したところ
けが人続出
毎年毎年鍛え上げている子供たちのすごさを甘く見たんでしょう
おかげで、今は飛び込み禁止!

当時の小学生は本当にガッカリしたでしょうね
橋の上から飛び込む元気な子供たち・・・見たかったな~
ところで、北陸にいた3日間、マジで佐賀はどんだけ暑かったんですか?
家族からは「スゲ~っ暑かった!」と、当てつけがましく言われるばかりです
さすがに、晴れると・・・きびし~ッ!!
佐賀は、36度・・?・・・37度???・・・気温何度だったんですか?
実は、私8日から佐賀に存在してませんでした

8日は、九州で “本物の自然素材の家” をつくる工務店社長様たちとの
勉強会&懇親会に参加しました。
自然素材の仲間たちがふえて喜んでいるのもつかの間・・・
9日はまたもや博多駅・・・
今度は、白石町の元気な工務店社長達との
研修旅行・・・???・・・慰安&懇親旅行


金沢~白川郷~飛騨高山~下呂温泉~郡上八幡~福井 大本山永平寺
雨もあがり、気温は30度・・・暑い!
でも日陰に入ると、まだまだけっこう涼しい感じでした。


見た通り、橋の下の川の画像です。水面まで12mあります。
郡上八幡にある川ですが
この地域の小学生はこの橋から飛び込む習慣があったそうで・・・
小学校1年生から毎年飛び込む高さをあげていって
6年生ころには、12m上から飛び込むことができるようになっていたそうです。
もちろん、地域住民や保護者たちも了承済みだそうで・・・
しかし、数年前にテレビで放映されたのを機に
やんちゃな大人たちがやってきて挑戦したところ
けが人続出

毎年毎年鍛え上げている子供たちのすごさを甘く見たんでしょう
おかげで、今は飛び込み禁止!

当時の小学生は本当にガッカリしたでしょうね

橋の上から飛び込む元気な子供たち・・・見たかったな~

ところで、北陸にいた3日間、マジで佐賀はどんだけ暑かったんですか?
家族からは「スゲ~っ暑かった!」と、当てつけがましく言われるばかりです

2015年07月02日
着工前!!!
今月着工予定のK様邸
地盤調査実施中です。
我らが町白石町は、軟弱地盤で有名なところ

地盤調査は1mの鉄棒をつなぎながら地面に刺していくのですが
さすがに、深い!調査の最高値20m・・・鉄棒20本!
16m~18mでやっと、若干硬い地層に出会います

その刺した鉄棒・・・また引き抜くのですが

これまた、大変でした

そこで、強い味方の登場です。

名前はわかりませんが!? 引き抜き専用マシーンの登場です。
調査をしながら、横では引き抜き作業をやってくれてます。
なにはともあれ…
大切なマイホーム
しっかりと保障のきく地盤調査をしましょうね
